この記事は約4分で読むことができます
こんにちは、てんぱぱです。
さてさて、引き続き月別の電気代&太陽光発電の実績をお伝えしてまいります。
今回は8月の3年間(2020〜2022年)分の電気代と太陽光発電の実績についてです。
ぜひご覧ください。

我が家のリアルな実績を公開します。ぜひ最後までお付き合いください。
基本情報
我が家の基本情報
【建物タイプ】一条工務店 ismart(アイスマート)
【引き渡し】2019年秋
【建物の特徴】2F建て/延床面積約30坪/3LDK/吹き抜けあり/オール電化/さらぽか採用
【電力会社】関西電力
【太陽光発電搭載量】10.5kW
【売電単価】15.4円/kWh(余剰買取) ※買取期間:20年間
【蓄電池】搭載なし
【省エネ地域区分】6地域(旧区分では5地域)


9月 家庭状況(2020〜2022年)
ここ3年間、9月の我が家の状況は以下の通りです。
2020年9月については、娘が産まれたことで僕も妻も育児休業に入りました。
時期 | 僕 | 妻 | 息子 | 娘 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2020年9月 | 在宅勤務 (ときどき出社) →育児休業 | 産前休暇 →育児休業 | 保育園 | 誕生 | ほぼつねに 誰か在宅 |
2021年9月 | 仕事 (たまに在宅勤務) | 育児休業 | 保育園 (週2〜3日程度) | 在宅 | つねに誰か在宅 |
2022年9月 | 仕事 (たまに在宅勤務) | 仕事 | 保育園 | 保育園 | 平日昼間は ほぼ無人 |
また、主要な設備や家電については、以下のように稼働させていました。
(ちなみに、日頃の生活の中で、節電はまったく意識しておりません。)
- 【全館床暖房】OFF
- 【全館床冷房】24時間稼働
- 【エアコン】OFF
- 【デシカント換気】24時間稼働(除湿モード→通常モード)
- 【加湿器】OFF
- 【食洗機】1日2回稼働
- 【洗濯機】1日2回稼働(洗濯:1回 / 洗濯&乾燥:1回)
9月 平均気温および日射時間(2020〜2022年)
我が家にもっとも近い観測地点のデータです。
2021年については、天気が悪かったのか日射時間が少なめです。
年・月 | 平均気温(℃) | 日射時間(h) |
---|---|---|
2020年9月 | 24.5 | 133.0 |
2021年9月 | 23.7 | 107.6 |
2022年9月 | 25.1 | 166.9 |
3ヶ年平均 | 24.4 | 135.8 |
【参照】気象庁 Webサイト(観測地点:奈良県 奈良)
【9月】電気代 3ヶ年比較(単位=円)
それでは、ここ3年間の9月の電気代を公開いたします。
年 | 支払額:① | 発電額(消費額+売電額):② | (消費額) | (売電額) | 差:②-① |
---|---|---|---|---|---|
2020 | 10,432 | 16,842 | 3,772 | 13,070 | +6,410 |
2021 | 11,358 | 14,953 | 3,763 | 11,190 | +3,595 |
2022 | 14,181 | 17,929 | 3,974 | 13,955 | +3,748 |
3ヶ年平均 | 11,990 | 16,575 | 3,836 | 12,738 | +4,584 |


【グラフ】9月 電気代:2020〜2022年(単位=円)
【参考:電気使用量】2020年:?kWh(データなし)→2021年:443kWh→2022年:429kWh
今頃になって気が付きましたが、2021年と2022年では電気使用量はちょっと減っているのに、支払額は約1.2倍となっていますね。
電気使用量が減っても支払額が増えるとは、なかなか世知辛いです…。
3年間の平均だと、支払額より発電額が約4,500円/月のプラスとなりました。
【9月】太陽光発電量 3ヶ年比較(単位=kWh)
続いて、ここ3年間の9月の太陽光発電の実績をお伝えいたします。
年 | 発電量想定:① | 発電量実績(消費量+売電量):② | (消費量) | (売電量) | 比較:②÷① |
---|---|---|---|---|---|
2020 | 1,014 | 1,094 | 245 | 849 | 107.9% |
2021 | 1,014 | 971 | 244 | 727 | 95.8% |
2022 | 1,014 | 1,164 | 258 | 906 | 114.8% |
3ヶ年平均 | 1,014 | 1,076 | 249 | 827 | 106.1% |


当たり前のことながら、日射時間の長さと発電量には相関関係がありそうです。
3年間を平均すると、一条工務店の想定の約106%の発電量という結果でした。
まとめ


9月分の我が家の電気代と太陽光発電について、リアルな実績をお伝えしました。
- 全館床冷房をON+デシカント換気は除湿モード→通常モード
- 3年間平均の電気代(支払額)は約12,000/月
- 3年間平均の太陽光発電の実績(発電量)は約1,080kWh/月 ※想定の106%の結果
今後も引き続き、我が家のランニングコストである電気代について、太陽光発電の実績とともにお伝えしてまいります。









皆様の素敵な家づくりのために、このブログがお役に立てれば幸いです。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。